こんにちわ。
今年は秋花粉の感知低く、すこぶる体調の良好なアルバイトの早川です。
皆様いかがお過ごしですか?
気が付けば、今日は9月最終日・・・
毎月こんなこと言って凹んでる気もしますが、本当に月日の流れは早いものですね。
夏がおとなしく終わったと思ったら、一気に秋の気配です。
最近、友人に新しいスケジュール帳(10月始まり)を自慢
されました。
スケジュール帳は「4月始まり」を使用している早川としては
うらやましくも何とも無いのですが、やはりちょっと気になります。
そもそも、なぜ「10月始まり」というスケジュール帳があるんでしょう・・・ちょっと不思議に思いました。
「9月始まり」というのが、もし存在するとすれば
「1月始まり」・「4月始まり」と同様に
新学期という観点から納得できますが・・・
「10月始まり」って不思議だなーと個人的には思います
「10月始まり」を購入した友人によれば、
①前のヤツに飽きちゃって・・・
②新しいのを見たら、ツイ・・・
というような意見を頂戴します。
うーん・・・
何ともぱっとしないです。
そもそもスケジュール帳は使い勝手がとっても重要ですよね。
皆様にも、色々こだわりがあるのではないでしょうか
私も、こだわりが強い方で
毎年必死でスケジュール帳を探しています。
去年まで使っていたお気に入りの手帳と、できれば同じものが欲しいのですが
これが、なかなか見つかりません
気に入っていた機能が削除されていたり
余分な機能が付加されて、手帳が太く(重く)なっていたり
メーカー自体がなくなっていたり・・・という悲しい事態もあります
最近のスケジュール手帳のお気に入りは、「日本地図」のページです。
地理に若干不安があるのも確かですが、
私の地図の楽しみ方は、自分が訪れた都市に色を塗っています
飛行機やバス
などで旅行をすると、あっという間に現地に着いてしまい
その都市の正確な場所や形、隣接する県の名前が曖昧になっている傾向にあるのですが
それでは、もったいない!!ということで始めました。
日本全国の都道府県に色を塗るのが目標です
今年は既に初九州、四国、北海道上陸ですので、今後は本州を集中的に巡ろうと計画中です。
今回は、そんなスケジュール手帳の楽しみ方ご紹介させていただきました。
是非皆さんの、お気に入りのスケジュール帳機能や楽しみ方も教えて下さい!!